訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、ゆる妊活や日常などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、ゆる妊活や日常などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
昨日の記事→【感謝☆感謝】ありがとうございましたに、またまたたくさんのコメントをありがとうございました・・・!!
ひとつひとつ大切に読ませていただいております!今後落ち込んだ時、励みにするのに何度も読み返します!!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●
今日はコチラの記事→第346話 嗚呼まただよ・・・(成熟・受精確認日)
の続きになります!
この時期から少しずつ、「不妊治療が上手く行かなかった場合の先」も考えるようになってきました。
続きます!
☆続きはコチラ↓
○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ひとつひとつ大切に読ませていただいております!今後落ち込んだ時、励みにするのに何度も読み返します!!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●
今日はコチラの記事→第346話 嗚呼まただよ・・・(成熟・受精確認日)
の続きになります!
この時期から少しずつ、「不妊治療が上手く行かなかった場合の先」も考えるようになってきました。
続きます!
☆続きはコチラ↓
コメント
コメント一覧 (20)
追いついてしまったので更新が待ち遠しいですね……!
あ、プレッシャーになってしまったらごめんなさい、こうめさんのペースでどうぞ!><
いつも聞いている曲があって……大好きな曲なんですが、最近こうめさんのブログにお邪魔するようになって、改めて聞いては胸にじーんと来ています。
めっちゃ余計なお世話なんですが、V6「足跡」、もし良かったら……いい曲です。
ずーっと読んでるのにコメントは初めてです。
私の叔母は40過ぎて第1子を授かりました。
不妊治療の末だったようです。
余りにも…だったようで犬も飼いました。今もいます(੯ੁૂ‧̀͡u\
疲れたら休憩もありです!こうめさんも諦めないでください!
養子縁組は、なるべく早くから考えておいたほうが良いと思います。まだまだ日本では他人の子を実子にするにはハードルが高く、親になる人の年収や年齢、健康状態などが問われます。いざ治療を終えて養子、と思ったときに年齢で断られることもあります。勘違いされる方が多いのですが、特別養子縁組は子どもが欲しい夫婦のためのものではなく、親を必要とする子どものためのものです。自分が子どもが欲しい、という気持ちで行くと断られることもあります。(ご自身でお調べになっていると思うので、余計な情報でしたら申し訳ありません。)
私自身は血の繋がりよりも、愛情と時間のほうが大切だと思います。どんな選択をしても夫婦が納得していればそれで良いと思います。
私は生みの親より育ての親だと思っていますしこれまで育ててくれた両親に感謝してます。
私も陰性続きでもうダメだって時に養子について調べた事があります。
でも、そんな簡単な事じゃないんですよね。不妊治療からの「逃げ道」で選択するような制度じゃないって分かりました。
今は治療の結果が出なくても二人で仲良く生きて行ければいいやって、ある意味開き直っています☆
カテゴリー・ジャンルの件はライブドア内のことで外部からはわかりませんでしたが、
最近は読んでいて、妊活なのか、不妊治療なのか、私生活のネタなのか、過去の思い出語りなのか、色々と間に挟まれていてタイトルにある妊活・不妊治療としてのブログはどうなんだろうなと個人的には感じています。
ブロガーとしてのアクセスアップ交流会(?)にでていたり、どちらかというとオールジャンルのブログ漫画を目指してるように思え、不妊治療タイトルの公式ブロガーとしてみると妊活・不妊治療ブログとしてはやはり他と比べ、内容や情報の更新度、熱量に物足りなさが感じられ、コメントも荒れたのではないかと感じてます。
私は興味があり今まで見続けていましたが最近
アクセスアップのためなのか間延びしてるのは
残念に思います。
他の方のブログがかなりリアルで詳しく出てますもんね。
こちらのブログでは食生活の改善や基礎体温等などが出てきてないと思うので本当に妊活行ってるのか少々謎になります。
カテゴリについて色々な意見があるようですが、こうめさんのブログなんだから、こうめさんが考えて選んだことが正解だと思います。
妬み嫉み僻み、八つ当たり、お節介、価値観押し付けコメントは、ブログの人気ゆえのことで、どうやっても避けられないのかもしれません。
不妊治療中の私にとっては、不妊治療の仲間として読むと同時に、体験談を教えてくれる先輩でもありますし、ほのぼの漫画としても楽しんでいるので、今のバランスが心地いいです。
コメントはしなくても、私のように、こうめさんのブログを心から楽しみにしている、あるいは元気をもらっている人はたくさんいます。
「声の大きな人」に惑わされず、心乱されず、これからも、こうめさんらしいブログを続けてくださいね。
そういう人間からすると、こうめさんのブログは読みやすくておもしろいです。
詳しい妊活の情報が欲しい人は、そういうサイトやブログを見るだろうから、こうめさんの更新スタイルは変えてほしくないですね。
最近ブログのコメントがストレスになってないかと心配です。がんばってください
私は結婚1年半、妊活してもうすぐ1年の32歳です。同じ時期に結婚した友人3人はみんな妊娠・出産しているのに、私はそんな兆しもなく…なんだか、もやもやとした日々を過ごしています。
そんな私にとって、こうめさんのブログはとても読みやすくて勉強にもなっています。リロさんとのお話や、旅行のお話もすべて楽しく拝見しました。これからもずっと応援しています。
妊活4年で、こうめさんの進んだ道をトレースしてる感じです。来月から体外で、私もアンタゴニストからのスタートです。
注射でどれくらい卵巣が腫れてしまうのか、ドキドキしています・・・
金額とか基礎体温の話がありましたが、そういう話はよそのブログにたくさんあるし、
私は妊活していて「あるある〜!」って思わせてくれるエピソードを読んでは、私だけじゃないんだって思えてホッコリできるこのブログが大好きです。
これからも応援しています。私もがんばります!
まだ、私は妊活はしていないのですが、仲の良い友人が妊活中です。
少しでも妊活について知りたいと思い、こちらのブログにたどり着きました。
妊活中にしてもらって嬉しいと感じる事や、逆にこれだけは許せなかったなど、
教えていただけると幸いです。
いきなり厚かましいお願いをして申し訳ありません。
数ヶ月前に出産しましたが、今でも出産時のことは夢のようと言うか、自分が産んだという実感がないです。
もちろん陣痛、分娩は痛かったです。
上手く言えないんですが、分娩の瞬間は見ていないので、赤ちゃんを目の前にした時に産んだ実感がありました。
なので、実子であろうが養子の子であろうが、初めて目があって、愛情が芽生えた時が親子の誕生だと思います!
お腹で育てた10ヶ月は、辛い時もありましたが、掛け替えのない時間でもちろん幸せでした。
でも、養子に来るまでの時間も、似たようなものなのではと思います。
辛かったり不安だったり、わくわくしたり、どんな子だろう?と考えたり。
何も経験していないのに、軽々しく発言してすみません。
現在どうお考えかは分かりませんが、可愛い赤ちゃん来てくれますように(^^)
そんな自分のプライベートな話(詳しく書けば書くほど個人が特定される恐れもある)を書かなくては不妊治療していると信じてもらえないのですか?
でもある意味ピュアなのかな。赤裸々に綴り信憑性が高いブロガーさんがもしいたとしても、それフェイク入ってますよ
フェイク入れながら詳しく書くか、ボカして書くかはスタンスの違いです
自身が有益な情報を得たいがために信憑性という言葉を使って情報を引き出そうとしているのかな、と邪推してしまいました
ブログの方針は他人が決める権利がありません。こうめさんがやりたいようにやってくださると嬉しいです。