訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログはアラフォーながら、1人目妊活にチャレンジする夫婦の日常などを漫画にしています。 ※リアルタイムではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
ちょっと更新があきましたが、その間たくさんのコメントやメッセージを本当にありがとうございました(ノД`;)このブログはアラフォーながら、1人目妊活にチャレンジする夫婦の日常などを漫画にしています。 ※リアルタイムではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
またまたまとめてのお礼となることをお許し下さい~!!
今日はコチラの記事→第376話 特別養子縁組についてまた考えた-1-
の続きになります。
だから元他人であるリロさんを一番大事に思うのと同じように
血のつながらない養子であっても大切に育てられるんじゃないかな?と考えました。
ぶれないオットはいつも前向き。
先日のお知らせ記事→【お知らせ】ちょっとだけ更新お休みします☆にも書きましたが、この件についてはまだ話し合いの途中段階です。
今後またオットの考えに変化があります。
この続きはまたもうちょっと先のお話になりますんでよろしくお願いします!
☆続きはコチラ↓
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
今後またオットの考えに変化があります。
この続きはまたもうちょっと先のお話になりますんでよろしくお願いします!
☆続きはコチラ↓
コメント
コメント一覧 (17)
ヒトはヒト。ウチはウチ。
自分達の考え方を信じて突き進んで下さい!
どんな結論を出しても悩んで悩んで決めたはず。他人がとやかく言う権利はありません。
つまらない事を言う人もいるかもしれませんが、気にせず、こうめさんが幸せでありますように
ほんっと、前向きって大事ですよね!(^^)
私も 今 直面している重要問題です。
何かの事情で親に恵まれなかった子どもが1人でも愛情を注がれて育つことを思うと胸が温かくなりますね🎵
どんな形でも家族を持ちたい気持ちすごく共感できます(^.^)
私は長子のためか親にはいい子ぶってしまい本音が言えず、兄弟は男だけなのでこの年になるとなかなか会いません(^^;
でも、親兄弟より…そして自分の子どもよりも、旦那と過ごす時間が人生で1番長いんですから!
旦那と仲がいいのが何よりですよね(*^^*)
私はふと旦那が死んだ後のことを考えてしまい、悲しくなったりするくらいです( ;∀;)
大好きだけど依存しすぎないようにしないと!と自分に言い聞かせてます!
どんな選択であれこうめさんが後悔しないように行動あるのみです♪
とやかく言う人は出てくるでしょうけれど、たくさん考えて出した結論なら自信持って下さい。こうめさんなら、きっとどんな道を選んでも幸せになれるんだろうなと思います。更新楽しみにしてます。陰ながら応援しています。
私も血が繋がってるのにまったく愛情のない家庭で育ったので血の繋がりは気にしないですね!私も家族は旦那だけです。
この先、子どもができても出来なくても養子をとるとらないにしても幸せな家庭を作っていきたいですね。
全部ではないですが、拝読させていただいています。
三人の息子がおり、一応大人となるまで育てました。
私の思うところは、実際出産した人間でも、最初から母親ではありません。
子育ては、失敗したり、ホットしたりしながら親になっていくもののように感じます。
愛情の深さとか感じ方は人それぞれみたいですもんね。
子供を育てながら親になっていくもの、、子供が親にさせてくれているんですよ(*^^*)
40歳まで頑張って、あとは親からの愛を得られなかった子を、リロさんとこうめさんの愛で幸せにしてあげましょうよ!
いきなり出来るかもしれないし、やるだけやるのが後悔しませんよね。やらない後悔って一番引きずりますから。
血の繋がりだけが愛ではありません!
血が繋がっているからこそ厄介なのが親族でもあります!
こうめさんなら、自分で産まれても、養子でも、幸せを与えてあげられるお母さんになると思います。
前向きに前向きに!!(^^)
そっか、親族がいないことだったんだな
って思いました
私もそう。両親離婚してて姉と一緒に母親の下にいたけど、母とも姉とも、さらに親戚とも連絡とってません
だからこそ、本物の家族である子供が欲しくて欲しくてたまらなかったです。
私の場合は夫も親族との縁は薄く、両親は亡くなってて親族とも縁がありません
顕微受精で43歳で妊娠、44歳で帝王切開にて出産しました
血の繋がった家族、嬉しかったです。幸せです
こうめさん、本当はやっぱり、血の繋がった子供が欲しいのではありませんか?
リロさんはたくさん親族がいるからそのへんは正直切実ではないかもしれないよね
ご自分の気持ち、大切にしてくださいね
それでも養子縁組にしたいならば、ほんともう早めに行動に出てください!年齢制限、結構厳しいみたいなので…。養子縁組を支援してるNPO団体もあるので、たくさん調べてみてください
子供が欲しい人のもとに、子供たちがたどり着けるといいなと切に願ってます
どうあがいたって簡単じゃないなら、選択肢にしてもいいと思うんです。
他人同士が一緒に暮らして家族になる、それは夫婦がそうなんですもんね。
そこに子が同じように加わってもいいわけです。
夫婦の仲が良いこうめさんちなら、実子でもそうでなくてもいい家族でいられそう。
養子縁組よいですね。私も血の繋がりより、家族としての心の絆、思いの方が大事だと思います。育ててみないと実子でも養子でもその子の性質なりわかりませんし、大変さも悩みも、そして楽しさも、同様です!
こうめさんの楽しさ、リロさんのような冷静さを持って、子育てされたら、きっと子どもを迎えてからの将来は明るく開けていると思います。子どもを育てるのは楽しいです。それは大変な事も悩みも、思春期のぶつかりもあります。それを全部ひっくるめて、身近にどんどん成長していく子どもを見れる事は、素晴らしいことですよ。養子縁組された方のブログも参考になりますよね。実子であれ、養子であれ、お二人にふわふわのかわいい赤ちゃんが来ると良いですね!!
私も他人である旦那が1番の家族です。
周りに恵まれてた人には分からない感覚。
リロさんの前向き発言はそこからじゃと気になりました。同じく他人のコウメさんが大事な家族だからこそ2人でもいいと思ってあるような気がしました。子供だけが欲しい発言じゃないですよね。愛ある前向き。
実子でも虐待あるように血の繋がり関係なし、
養子でも他人である旦那が大事な家族だから大丈夫と書いてあるように読み取れましたが、生命を預かるんです。旦那と喧嘩したとしても個人で生きてくれますが子供は育む必要があります。他人の子だからと悩む可能性も残念ながらある、実子でも自分の子だから仕方ないと悩む事もある。理想通りにはいかない、みんな自我がありますからね。難しいです😱
1度自分のその家族が欲しいという自分自身の心と別に子供目線で考えてもいいのでは?リロさんの親族目線とか、子供はみんなから可愛がってもらいたいからじっくり色んな目線から考えてみて下さいねぇ。
これからも更新楽しみにしてます
私はギリギリ38歳、低AMHで、採卵はすでに10回以上しているのですが、未だ結果が出てなくて、
こうめさんと状況が似てるのもあって、いつも更新楽しみにしてます♩
なんとなく40歳までは頑張ると思ってますが、、、
養子縁組のこととかも頭をよぎったり、2人だけの生活でも私はいいけど、旦那さんに悪いな〜と思ったり。。
元他人の旦那さんでも、1番大事って思えてるっていう気付きになんだかとっても納得してしまいました。
引き続き更新楽しみにしてます!