訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログはアラフォーながら、1人目妊活にチャレンジする夫婦の日常などを漫画にしています。 ※リアルタイムではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
いつもコメントやメッセージをありがとうございます!全部に返信できず申し訳ありません(ノД`;)このブログはアラフォーながら、1人目妊活にチャレンジする夫婦の日常などを漫画にしています。 ※リアルタイムではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
全てありがたく読ませていただいております!!
今日は不妊治療話で先日の記事→【不妊治療】第425話 スパルタ鍼灸院でダメ出しされまくるの続きになります。


妊娠しない人の妊活ブログ=私のブログ
あああああああああ
◆ただいま13回目まで掲載中→ひまわりウーマン
【思えば遠くへ来たもんだ!?私が体外受精まで進んだワケ】

◆LINEで更新情報を受け取る&SNSフォローお気軽に☆



◆ランキング2か所参加中です。クリックして頂けると更新の励みになります!

○●○●○●○●○○●○●○●○●
知っていました。ズバッと明るくもはっきり言う先生だっていうのは・・・!!
でも実際面と向かって言われるとつらいぜ!って話。
次回に続きます。
○●○●○●○●○○●○●○●○●
体質改善シリーズに入ってから、コメント以外にもメッセージでけっこうな数のご意見を頂いています。
このブログではわかりやすくするため少し表現を誇張したりはしょったり、また、迷惑をかけることのないようにフェイクを入れたりしています(つもりです)
クリニック等に関したご質問を頂いてもお答えすることはできませんので、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
○●○●○●○●○○●○●○●○●
知っていました。ズバッと明るくもはっきり言う先生だっていうのは・・・!!
でも実際面と向かって言われるとつらいぜ!って話。
次回に続きます。
○●○●○●○●○○●○●○●○●
体質改善シリーズに入ってから、コメント以外にもメッセージでけっこうな数のご意見を頂いています。
このブログではわかりやすくするため少し表現を誇張したりはしょったり、また、迷惑をかけることのないようにフェイクを入れたりしています(つもりです)
クリニック等に関したご質問を頂いてもお答えすることはできませんので、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
○●○●○●○●○○●○●○●○●
コメント
コメント一覧 (11)
作者様は 仕事してますか?専業主婦ですか?
私は 妊活中は 週3日のパートをしていました。ほぼ毎日朝と晩 やってました。 で 当たり前ですが 朝昼晩は きちんと食べて 寝て
サボりすぎているトイレ掃除に力を入れました。もちろん お酒とかたばこはしない。
約半年で 息子を授かることができました。
パートは やっていてもやっていなくてもいいとして 時間に追われていなければ 規則正しい生活を心がけ 月に一度の息抜きにを心がけてみてください。
出産したらそんな優しいこと出切る余裕もないしね
妊活するなら病院の前にするべきだよなぁと、ブログを一通り読んでちぐはぐだなぁと思いました。
妊娠しやすい人でも妊娠してから思いもしない症状に左右されますから、今からでも遅くないので体質改善につとめてください。
ファイトです。
効果があるのかな?とても興味深いです!
私も鍼灸や漢方を考えましたが、高いから止めました(笑)
睡眠時間、こうめさんとほぼ一緒でした
旦那の帰りが遅いとこうなってしまいますよね(;_;)
私もいつも自分の晩御飯も待っていたので、どんどん寝るのが遅くなってしまって、、
しかし今日から先に寝る宣言を朝いたしました!
いつか実を結べば良いですが、もしそうでなくてもお肌や健康には絶対良いですよね
寂しくなったら金曜日は待ってokにするとか色々目論んでいます(笑)それじゃ意味無いのかな~~(笑)
人それぞれだと思います。
あなたにはたまたまそれがマッチしただけ。
ところで「うみはらこうめ」さんというのはブログネームなのですか?
うみ(産み)はら(お腹)こうめ(子産め)⁈⁈っ
て、ある日読んでしまいました(懺悔汗。
不妊て長くなると、そういう単語に敏感になり過ぎまして…
「うめ」とか「子」とか。ある時なんてスーパーの魚コーナーの「子持ち〇〇」「魚卵」(主に卵)という文字さえ苦痛に!
失礼しました汗。
ハリ?漢方?ハーブ?早寝早起き?
なーんもしなかった(笑)
元気な子を産みましたよ!
そんな失礼なこと言われながら高い金払って通う方がストレスたまって体に悪いよ
うーん、勝手な意見で失礼だったら申し訳ないですが、アラフォー不妊ブログを読み続けてきた(すみません自分より明らかに若い人はなんか読むのつらくて)私としては、生活スタイルよりも、旦那が年下の人の方が妊娠してる気がします。そして、ブログやってる人はやっぱり元気な人が多いからか、アラフォーの方たち、結構妊娠して卒業するな、と思ってます!