訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、ゆる妊活や日常などを漫画にしています。 ※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、ゆる妊活や日常などを漫画にしています。 ※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
コメントとメッセージをありがとうございます!
ひとつひとつにお返事できず申し訳ありませんが、全部嬉しく読ませていただいています(^^)



できれば大多数の方にいたかったけれどそうではないから、考え方が少しずつ変わってきました。
↓↓↓下に続く
◆ブログが書籍になります(Amazonで予約開始)
↑描きおろしは少ないけど読みやすいよう大幅加筆&修正してます。
◆ただいま37回目まで掲載中(11/18更新)
ひまわりウーマン
【妊活ぼやきに質問㉓】ハマっている食べ物やオススメはありますか?
ひとつひとつにお返事できず申し訳ありませんが、全部嬉しく読ませていただいています(^^)



できれば大多数の方にいたかったけれどそうではないから、考え方が少しずつ変わってきました。
↓↓↓下に続く
◆ブログが書籍になります(Amazonで予約開始)
↑描きおろしは少ないけど読みやすいよう大幅加筆&修正してます。
◆ただいま37回目まで掲載中(11/18更新)
ひまわりウーマン
【妊活ぼやきに質問㉓】ハマっている食べ物やオススメはありますか?
◆LINEで更新情報を受け取る&SNSフォローお気軽に☆



◆ランキング2か所参加中です。クリックして頂けると更新の励みになります

○●○●○●○●○○●○●○●○●
この「当たり前が当たり前ではない」の件は書籍の描きおろし部分でも触れています。
そして以前コメントで「自分で自分に”当たり前”のレベルを高く要求しすぎていた」と頂いて、ハッとするものがありました。
自分の持っているものが”当たり前”になってしまうとそのことに感謝ができなくなるし、レベルを満たせなければ苦しくなるし劣等感になるし・・・それはちょっと辛い・・・(´;ω;`)
これまであまりそういうことを考えたことがなかったので、不妊治療で苦しんだことはそれはそれでいい経験だったのかな?と思うようにしています(ギリリ←歯ぎしり)
この「当たり前が当たり前ではない」の件は書籍の描きおろし部分でも触れています。
そして以前コメントで「自分で自分に”当たり前”のレベルを高く要求しすぎていた」と頂いて、ハッとするものがありました。
自分の持っているものが”当たり前”になってしまうとそのことに感謝ができなくなるし、レベルを満たせなければ苦しくなるし劣等感になるし・・・それはちょっと辛い・・・(´;ω;`)
これまであまりそういうことを考えたことがなかったので、不妊治療で苦しんだことはそれはそれでいい経験だったのかな?と思うようにしています(ギリリ←歯ぎしり)
●○●○●○●○○●○●○●○●○
コメント
コメント一覧 (5)
そうですね、あたりまえと思っていると感謝の心も忘れるし、そうでない人を無意識に見下していたり・・・。
日々感謝の気持ちを忘れないようにしたいもんです。。( ´▽`)
私も世間的にいったらマイノリティですが、日々楽しく生きております。ストレスもありますが・・・
海原こうめ
が
しました
海原こうめ
が
しました
ただ、今回の最悪の経験からも学ぶことは沢山ありました。こんなひどい状態になるなんて夢にも思わなかったけど、不意にやってきた生命が危険な程の危機。私の為に尽くして下さった方々。世の中には、もっともっと大変な人が沢山いる。分かっているつもりではありましたが、自分が少し体験することにより再認識することができました。どんな経験からも学ぶ事はあるんだなあと思い、前を向いて歩いていきたいと思います。
海原こうめ
が
しました
私は顕微授精を得て妊娠中ですが、最近よく考えることがあります。
不妊治療の時、採卵結果がダメだったり、顕微授精が失敗に終わったりする度に感じていた悲しさと先が見えない不安感。かさむ費用から夫にたいする申し訳ないという感情。
それが、妊娠中の今は障害なく生まれるか生きて生まれるかなど形をかえて涌き出てきます。
出産し、月日が経過してから問題がでてくることもあるという現実。高齢出産のリスクでもある育児と介護の両立が発生する確率。
妊娠という盛大な出来事を、素直に喜べているのかよくわからず、妊婦生活を淡々と過ごす今というのが、高齢で不妊治療をしていた私の結果です。
最近思うのは、自分が欲する欲は手にした瞬間形を変えていくんだなあと言うことです。全てが理想通りに行かないんだなと。完璧なものはないんだなと。
「他所は他所 家は家」
なかなか難しいかもしれないですが、そこにたどり着くと ようやく心にゆとりが生まれるようになるのかなあと感じる今日この頃。
今回の小梅さんの日記でそれを再確認しました。
海原こうめ
が
しました
高齢ではなく、子宮の状態が悪く
不妊治療の末なんとか一月前に出産しました。
しかし幸せも束の間、産後3週間でもともと悪かった卵巣が感染してしまい、赤ちゃんと離れ離れで、
手術をしても経過が悪く、もう2週間以上入院しています
あんなにあんなに願って、必死で産んだ赤ちゃんともほとんど会えず、
一時は危険な状態になり、家族にも心配をかけ、
みんな普通に出産して、子育てしてるのになんで私は、と自暴自棄になっていました
でもこのブログを読んで、私は私で良いと少し思えました
妊娠、出産では当たり前に入らない自分だけど、当たり前に入るために生きてるわけじゃないですもんね、
もう少し自分を認めて好きになってあげようと思いました
ありがとうございました
海原こうめ
が
しました