訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、ゆる妊活や日常などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、ゆる妊活や日常などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
コメントとメッセージをありがとうございます。
ひとつひとつにお返事できず申し訳ありませんが、全部嬉しく読ませていただいています(^^)
ひとつひとつにお返事できず申し訳ありませんが、全部嬉しく読ませていただいています(^^)
大人になってから「人に握ってもらったおにぎりを食べる機会がめったにない」と気づいて、そこから特別感を持つようになりました。
震災の際、避難所は近所の中学校だったのですがオットと連絡が取れない不安の中、ボランティアらしき方達が用意してくれたおにぎりを食べて少しだけホッとしたこととか
電気が回復してすぐにお義母さんが作ってくれたお弁当のおにぎりがすごくおいしかったこととか
あれからもう8年も経つなんて・・・!
●○●○●○●○○●○●○●○●○
○●○●○●○●○●○●○●○●○●
震災の際、避難所は近所の中学校だったのですがオットと連絡が取れない不安の中、ボランティアらしき方達が用意してくれたおにぎりを食べて少しだけホッとしたこととか
電気が回復してすぐにお義母さんが作ってくれたお弁当のおにぎりがすごくおいしかったこととか
あれからもう8年も経つなんて・・・!
●○●○●○●○○●○●○●○●○

○●○●○●○●○●○●○●○●○●
コメント
コメント一覧 (10)
でも私自身は主婦湿疹があるので、ラップにご飯包んで握ってます。。食中毒なりやすいんですよ、手に傷や湿疹あると。
いまだに老いた母に握ってもらうと美味しい🎵
海原こうめ
が
しました
昔よくのりはパリパリ派かしっとり派かと聞かれましたが、のりも好きすぎるのでどっちも!と言ってました(๓´罒`๓)♪♪
海原こうめ
が
しました
震源地ではないものの、私の住んでいるところでも1週間程はライフラインが断絶され、自分達で温かいご飯を作る事も、まともに食事自体をとる事もなかなか難しい状況でした。
私も当時働いていて職場の整理の為、出れる者だけで出勤してました。
でお昼頃、同僚の子がおにぎり食べましょうって出してくれたんです。
その子のお母さんが作ってくれたそうで、自分のお昼の分を皆で分けましょう、と。
食料も少なくまともに食べることのできなかった時期で、私はまた別の子とおにぎりを半分個して、ありがたくいただきました。
あの時のおにぎりの美味しさと、優しさは忘れません。
海原こうめ
が
しました
私は若干潔癖症なので、
人が握ったおにぎりや
人んちのお弁当とか
絶対食べられません!笑
(子供の頃は友達の家の食器が使えなくて
子供心に苦労した覚えが…)
母の握ったおにぎりは食べられますが
もう何年も食べてないですね…
この記事を見て食べたくなりました。
たしかにこの歳になると他人が握った
おにぎりって食べることないですよね!
海原こうめ
が
しました
どこの誰だかわからない人が握ったおにぎりを食べれない人がかなりいると!
私もけっこう苦手で(笑)
その手で何を触ってるのか、はたまたその人の手汗(=体液)がにじんでる食品なんじゃないかとか、大人になってから想像してたら苦手になりました(笑)
ウイルスが菌が…と、なんでもかんでも汚い汚い言うのは好きではないタイプなんですが…
と、こうめさんが提供したかった話題からは少しズレますが、タイムリーにテレビでやってたのでつい(^_^;)
ちなみにその番組では、街の人々に「このおにぎり食べてください!」と声をかけ、抵抗なく食べてくれるのか調査していましたが、新潟県民の方々は抵抗なく食べてくれるという調査結果を出してました☆
ちなみに私は自分で食べるおにぎりも基本ラップで作りますが、母が手で握ったおにぎりはやはり美味しいです。
なんででしょうね?
海原こうめ
が
しました