訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。 ※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。 ※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
コメントとメッセージをありがとうございます。
ひとつひとつにお返事できず申し訳ありませんが、全部嬉しく読ませていただいています(^^)
ひとつひとつにお返事できず申し訳ありませんが、全部嬉しく読ませていただいています(^^)
今日はお知らせです。
連載中の記事を更新しました☆(文字列か画像クリックで飛びます!)
◆こちらもよろしくお願いします
↓↓連載スタートしました(第2話公開中です)
↓↓連載スタートしました(第2話公開中です)
コメント
コメント一覧 (2)
長い治療を経て二児の母になった今でも「生きていたら、あの子は◯才だなぁ」「男の子か女の子、どっちだったんだろう」と思い出しては胸が苦しくなります。
友人に流産のメールを送ったら「妊娠できない私に流産のグチはやめてね」と書かれ、縁を切りました。気持ちに余裕のない時だったのでカッとなったんです。今なら彼女の気持ちがよくわかります。
年賀状は出しつつ、普段の連絡はとらずにいましょう。またいつか余裕の出てきたときに、また友達に戻れますよ。
海原こうめ
がしました
でも私も治療に不満があった時には、他の人に「一度でも妊婦になれたなんていいな」って思ってしまった自分もいた。
友達のタイムラインの「家族が増えました」って題名で手が震えて、息が出来なくて涙が止まらなくて、数日間読めなかった…結局は金魚を飼い始めた内容だったのに…
自分がそんな人間だったのかって驚いたし、友達が妊娠したかもしれないってタイムラインでさ読めず、お祝いも何も書けない自分にすごく悲しくなって…
「子どもは親を選んでくる」って言うし、ネットでは「他人の幸せを祝えないような、そんな性格だから不妊治療しても親になれないんだ」って良く書いてあって、読む度に泣けた。
産婦人科で二人目不妊の人にもズルいと思ったし、旦那さんとエコー見て小さい声で心音の話してる夫婦みて、幸せな光景なはずなのに、違う意味の涙が出た。
本当に妊娠についての話ってデリケートな問題。簡単に言葉に出せない。
不妊治療はみんな辛くて、みんなブラックになる。誰もニコニコ楽しく治療なんて出来ないから、仕方ないと思うけど。
海原こうめ
がしました