訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。

このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。 ※リアルタイムの話ではありません。

このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ) 
コメントとメッセージをありがとうございます。 
ひとつひとつにお返事できず申し訳ありませんが、全部嬉しく読ませていただいています(^^) 

今日はコチラの記事→「不妊治療中、聞く耳持てなかった夫の言葉と今ー子供がいないのは珍しくない?-」

で頂いたコメントへの返信を書いてみました!

コメント欄へご質問を頂いた、「子供がいない」「胸が締め付けられる・・・」どのくらい経てば気持ちが落ち着きましたか?への返信です!
コメント内容
私も治療をやめて5ヵ月経つのですが、治療してる時よりかは普段の生活をしてて子供がいない事に気にならなくなってきたけど、去年と今年子供が生まれた親戚に会うと、胸が締め付ける思いにかられ、その場に居たくなくなるんです。

なので、1か月後のお盆が来るのが怖くて仕方ないんです。 元々親戚が集まる家なんですが、去年父が他界し、今年は新盆になるのでお客様対応でどこにも逃げられない状況。

本当、それを思うと・・・。

時間、どのくらい経てばもっと気持ちが落ち着くんでしょうか?

完全に無くなる事はないとは思いますが、人の目を気にしなくなれますかね。
こうめさんは、どれくらいで割り切れるようになってきたんですか?(ココアさん)

ココアさん、コメント欄からの質問をありがとうございます!

※わかりやすくするためにコメント欄の文章をこちらへ転載しました。
もし「それはやめて欲しい」などご意見ありましたら教えてください~!
まず不妊治療をやめてどのくらい経ったら気持ちが落ち着くか、なのですがまずは1年でした!不妊治療を続けていれば、いつか子供が授かるはずという希望を持っていた頃がふと遠くに感じたのは季節が一巡してからです
「あー不妊治療をやめてから1年が経つのか」そう思うことで子供や妊活への情熱が少しずつ過去になってきていると実感するようになった気がします

まずは1年!でした

ココアさんのおっしゃる通り、私も子供に対する無念や後悔が完全になくなることはなさそうです。

私は先日実家に帰ったのですが、両親や兄夫婦、甥っ子姪っ子と接するとやっぱり「もしも子供がいたら」の気持ちは消せずに切ない気持ちが湧いてきてしまいました・・・。

その辺はまた別の記事で描きます。

ココアさんは新盆のお客様対応で逃れられないとのこと・・・。

親戚が集まる家での対応なんてただでさえ気を使うのに、さらに子供のことで心を痛める状況があるかもしれないと考えると気が重くなりますよね・・・。

最低限の役割を果たしたら、あとはどうかそれ以上無理せずにいてくださいね。

お盆が終わったあと旦那様と楽しい約束をするとかご自分へのご褒美をあげるとか、上手にストレスを逃がしてあげて欲しいなと思います!

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

不妊治療と妊活漫画

サブブログ貧乏OLシリーズが現在第7話まで公開中です☆
 

◆こちらから読者登録をするとLINEに更新通知が届きます
LINEお知らせボタン2

◆Twitterでも更新をお知らせしています
ブログバナー用_Twitterでお知らせボタン

◆不妊治療ブログが書籍化されました

◆ランキング2か所参加中です。クリック頂けると更新の励みになります!

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(高齢赤ちゃん待ち)へ 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●