訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。 ※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。 ※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
コメントとメッセージをありがとうございます。
ひとつひとつにお返事できず申し訳ありませんが、全部嬉しく読ませていただいています(^^)
今日はコチラの記事→「不妊治療中、聞く耳持てなかった夫の言葉と今ー子供がいないのは珍しくない?-」
で頂いたコメントへの返信を書いてみました!
※わかりやすくするためにコメント欄の文章をこちらへ転載しました。
もし「それはやめて欲しい」などご意見ありましたら教えてください~!
私は先日実家に帰ったのですが、両親や兄夫婦、甥っ子姪っ子と接するとやっぱり「もしも子供がいたら」の気持ちは消せずに切ない気持ちが湧いてきてしまいました・・・。
その辺はまた別の記事で描きます。
ココアさんは新盆のお客様対応で逃れられないとのこと・・・。
親戚が集まる家での対応なんてただでさえ気を使うのに、さらに子供のことで心を痛める状況があるかもしれないと考えると気が重くなりますよね・・・。
最低限の役割を果たしたら、あとはどうかそれ以上無理せずにいてくださいね。
お盆が終わったあと旦那様と楽しい約束をするとかご自分へのご褒美をあげるとか、上手にストレスを逃がしてあげて欲しいなと思います!
今日はコチラの記事→「不妊治療中、聞く耳持てなかった夫の言葉と今ー子供がいないのは珍しくない?-」
で頂いたコメントへの返信を書いてみました!
コメント内容
私も治療をやめて5ヵ月経つのですが、治療してる時よりかは普段の生活をしてて子供がいない事に気にならなくなってきたけど、去年と今年子供が生まれた親戚に会うと、胸が締め付ける思いにかられ、その場に居たくなくなるんです。
なので、1か月後のお盆が来るのが怖くて仕方ないんです。 元々親戚が集まる家なんですが、去年父が他界し、今年は新盆になるのでお客様対応でどこにも逃げられない状況。
本当、それを思うと・・・。
時間、どのくらい経てばもっと気持ちが落ち着くんでしょうか?
完全に無くなる事はないとは思いますが、人の目を気にしなくなれますかね。
こうめさんは、どれくらいで割り切れるようになってきたんですか?(ココアさん)
ココアさん、コメント欄からの質問をありがとうございます!私も治療をやめて5ヵ月経つのですが、治療してる時よりかは普段の生活をしてて子供がいない事に気にならなくなってきたけど、去年と今年子供が生まれた親戚に会うと、胸が締め付ける思いにかられ、その場に居たくなくなるんです。
なので、1か月後のお盆が来るのが怖くて仕方ないんです。 元々親戚が集まる家なんですが、去年父が他界し、今年は新盆になるのでお客様対応でどこにも逃げられない状況。
本当、それを思うと・・・。
時間、どのくらい経てばもっと気持ちが落ち着くんでしょうか?
完全に無くなる事はないとは思いますが、人の目を気にしなくなれますかね。
こうめさんは、どれくらいで割り切れるようになってきたんですか?(ココアさん)
※わかりやすくするためにコメント欄の文章をこちらへ転載しました。
もし「それはやめて欲しい」などご意見ありましたら教えてください~!
まずは1年!でした
ココアさんのおっしゃる通り、私も子供に対する無念や後悔が完全になくなることはなさそうです。私は先日実家に帰ったのですが、両親や兄夫婦、甥っ子姪っ子と接するとやっぱり「もしも子供がいたら」の気持ちは消せずに切ない気持ちが湧いてきてしまいました・・・。
その辺はまた別の記事で描きます。
ココアさんは新盆のお客様対応で逃れられないとのこと・・・。
親戚が集まる家での対応なんてただでさえ気を使うのに、さらに子供のことで心を痛める状況があるかもしれないと考えると気が重くなりますよね・・・。
最低限の役割を果たしたら、あとはどうかそれ以上無理せずにいてくださいね。
お盆が終わったあと旦那様と楽しい約束をするとかご自分へのご褒美をあげるとか、上手にストレスを逃がしてあげて欲しいなと思います!
コメント
コメント一覧 (4)
お盆 正月が近づく度に、ストレスがMax状態。。。
避けられないのだったら、子供がいないことで傷つく言葉。。比較になってさみしいおもいにならざるをえない場面。。前もっていろんな状況を想定して、"こんな場面が来ても、こんなこと言われても、"上手くかわせる自分"を心の中で準備していました。
"どうせ子供がいない私が一番たくことになるんだし"って、諦めと開き直り?^^::の気持ちで、できるだけ忙しく動き回っている方が気が楽だったかな。。
そうやって武装して挑んでも、それでも押し寄せてくる子供のいないさみしさは心のある人間であるかぎりどうしようもないのかなと思います。。
こうめさんがおっしゃるように、終ったらよく頑張った自分にごほうびをあげるといいと思いますよ^^
海原こうめ
がしました
小さなこどもを見ては「どうしてうちにはいないのか…よそには二人も三人もいるのに…」とへこみます。そして「まだ!?」と顔を見る人毎に言われて、腹立たしい気持ちにさえなります。更に「今は良いけど、いずれ子供がいないとさみしくなるよ。」とまで言われ…
本当に行きたくないです。
お盆過ぎに友人と旅行の予定を入れました。
ひたすら愛想笑い、言葉聞こえないふりの数日のご褒美です。
楽しみ作って乗り越えましょう…
海原こうめ
がしました
夫も姉を突然亡くしショックが大きく子作りにも積極的になれず、私の年齢もアラフィフに近づいてることで焦って夫婦間でギスギスしていました。そんな時に生後間もない保護猫がうちにやって来ました。最初夫は反対してましたが今では二人で我が家の息子と言って過保護に育てています(^^;
ミルクから育て子育ての疑似体験ができてるせいか、人の子育てはもっと大変なんだろうなと感じている今日この頃です。
子供を産める人はそれだけの器があり、子供を産めない人はそれなりの役割がありそれぞれに幸せの形があるんだなと感じてます。
どこかのドラマの受け売りですが、子供ができなくても私達夫婦の幸せそうな姿を親に見せることが親を安心させると信じて、これからも3人(猫も入ってます)で幸せに暮らせるようにしたいと思ってます。(そうは言っても夫は本家の長男で跡継ぎ問題がありますが…そんなことは親戚達でなんとかしてくれるだろうと勝手に思っちゃってます)
※子作りは自分達のタイミングで続けようと思ってます(*´-`)
海原こうめ
がしました
こうめさん、コメント返信して頂きありがとうございます😆💕✨
毎朝こうめさんのブログを見るのが日課になってるので、今日、自分のコメントが載せてあるのを見て、本当にビックリ‼️信じられませんでした😆
私のコメントに対して、他の方のコメントも頂けて、本当に勇気をもらえました。
ありがとうございます😌
病院に行かなくなってから半年..
少しずつ気持ちは落ち着いてきてますが、こうめさんの様に1年たったら今よりも、もっと心のモヤモヤが取れてくれてるといいなぁって思います。
まだまだ周りのちょっとした言葉に、いちいち反応してしまうけど..😰
こうめさん、これからもブログ楽しく読ませて頂きます!
コメントもまた書かせてもらいます!
このブログが続いてくれる事を願ってます!
頑張って下さいね😆
海原こうめ
がしました