訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
コメントとメッセージをありがとうございます。
夫の次なる新たな趣味として、去年からコツコツキャンプ用品を買い集めていました(ちなみにキャンプ的なものにはまだ一度も行ってませんYO!)
で、まだ買えてないのがダッチオーブン!!
でもちらっと説明書を読むと、使うたびにシーズニングとやらのお手入れが必要とな??
使うたびにってのは、面倒くさがりな我々にとって最大ネック!!
そこで見つけたのはステンレス製のダッチオーブンでした。
これだとお手入れ要らずで家庭用のお鍋と同じ使い方ができるんだそうな・・・。
夫は「もしキャンプに行かなくなっても家で使えばいい!」とか言ってすごく購入に乗り気でしたが、私はこんな重いの絶対家にあっても使わないよ~!!!ってなりました。
だって圧力鍋だって出すのにちょっと躊躇するくらいなのですようぅぅ。
どなたかダッチオーブン持ってる方、もしおりましたら使い勝手はどうでしょう・・・?
購入候補は10インチか12インチみたいです(そもそも2人なのにそんなデカイのがいるのかな)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
↓夫が趣味に目覚めた件
↓夫が魚を捌いてくれたときの事件
↓さらに発展魚を捌くために魚釣りへ
↓とうとうエックスデーがやってきた
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆こちらから読者登録をするとLINEに更新通知が届きます
◆Twitterではブログに載せていない猫写真なども
◆Instagramでは過去記事を再掲しています
◆ランキング2か所参加中です。クリック頂けると更新の励みになります!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●
コメント
コメント一覧 (18)
海原こうめ
がしました
ステンレスのダッチオーブンは持っていないのですが、ステンレスのフライパンなどのセットを持っています。
初めから煮るだけなら良いのかもしれませんが、焼く作業はこびりつきが凄くて片付けが大変で…家では使わないです。
独身の時に買ったストウブも重くて、年1使ってるか怪しいくらい。
素人のキャンプは一回やるごとに必ず学びと反省が出てくるので(笑)初めから張り切りすぎない方が失敗しないかなと思いました。
話は逸れますが、うちも猫を飼って一年ちょっとなので、いつも共感するエピソードばかりです。
不妊治療中なのにキャンプやら猫やら、最近は犬も飼い始めて、お金かかることばかりして大丈夫かと心のどこかで思う自分がいますが…。
夫と楽しめることが増えて良かったかなと思います。
これからも楽しみにしています。
(コメントを打っている間に何度も消えてしまい、もしかしてそのたびに送信してしまっていたらすみません;)
海原こうめ
がしました
ニトリのダッチオーブンおすすめします!!
値段詳しくは忘れましまが¥2000、¥3000ぐらいで購入できました♡
安いのでダメになってもいいか~、的な感じで購入しましたが、煮る、焼く、スモーク料理にも使えて、キャンプの度にダッチオーブンレシピを考えるの楽しみになりましたよ~😆
ニトリのお試しで、気に入ったら高いの購入するでもいいと思います!!
海原こうめ
がしました
レンタルってないんですかね?
海原こうめ
がしました
直火でガンガン使ってもオッケーだし、お手入れも特別なことしなくていいし!
黒なら見た目もダッチオーブン風ですし♪
もちろん、ふだんから家のIHでフル活用してますよ〜
海原こうめ
がしました
海原こうめ
がしました
海原こうめ
がしました
でもお高いのも現実💦
まずキャンプで一番何をしたいのか考えながら少しずつ道具を買い足していくと失敗も少ないです。
1人でも行きたいのか、必ず夫婦2人なのかという人数から。
うちは夫がキャンプ(というより野宿に近いですが)好きで、
私は日帰りで山や野原でぼーっとしてコーヒー飲みたいだけなので、
テントも寝袋も他の道具も一人用があるのみで、それぞれでこだわってる
部分だけ個人で買い、共有できるものは共有しています。
ダッチを買う前に、小さめのスキレット(重たいフライパンと思ってもらっていいです)を買って簡単な料理をやってみてから購入を考えてもいいかもしれません。
今は道具をレンタルできるキャンプ場も増えているので、1~2回使ってみてから考えるのもありかも。
旦那さんと楽しいキャンプライフを!^^
海原こうめ
がしました
お値段しますがグランピングとか。何度かレンタルでキャンプしてみてから
揃えてみてはどうでしょうか。
私の地元では強制的に学生の頃キャンプをさせられました。1泊2日の
(私の地元はテントはるか、コテージを選べます。)
雨の日はテント張れないので中止となるのですが。5月でも夜は寒いし、寝袋ないので土を直に感じ痛かったです。
テント立てるの面倒でし。キャンプ場のテントなのでいいですが、自分用なら汚れたら洗わないいけないし、支えるのがステンレスなのでさびるし、杭を打つ、抜くのが
面倒という記憶しかないです。
寝袋の購入されることを薦めします。冬は家の中でも寝袋で上から布団かければ隙間がないので寒くないのです。
海原こうめ
がしました
でも家は一人暮らしでキャンプとかは、ほとんど行かないですがダッチオーブン持ってますよ
うちのはキャプテンスダッグのですねコンボクッカーというやつでフライパンと大きいダッチオーブンが付いたやつです上にかぶせるようにフライパンを乗せるとふた代わりになります
フライパンとしてもスキレット代わりになって美味しい炒め物ができますよ
シーズニングは面倒かも知れませんが、そのひと手間で、こびりつきが軽減され洗いやすさも出てきます
家では炒め物は必ずこれを、使って炒めフライパンならそのまま器に移さずに食べます。
ジュウジュウアツアツのまま頂けて美味しいですよ
別売りで蓋も買えるので家は蓋も買って焼き芋とかも楽しんでます
料理が格段と美味しくなりひと手間で長く使えるので(テフロンでは無いのでテフロンが、はげる心配がない)私は買ってよかった商品だなと思います
海原こうめ
がしました