訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
コメントとメッセージをありがとうございます。
ひとつひとつにお返事できず申し訳ありませんが、全部嬉しく読ませていただいています(^^)


そんな!猫にも糖尿病なんてー!!!
特にナギの食欲がすごいなーとは思っていたけれど、体はすらっとしてるし動きもシャキシャキしてるし、あまりそういう危険はないのかなという認識だったのですが・・・
どうやら甘かった・・・のか・・・ッ!?
以前のと今の写真とで彼らの大きさ比較がわかりやすくできないものかと探してみたのですが
↓こちらの記事から抜粋
【2019年3月ごろ】

【今のヤタさん】

んん?体の大きさ的にはそれほど変わってないような・・・?うーむ
【2019年の2月ごろ】

それぞれ今より小さいのがわかる・・・かな?どうかな?
【今のナギ】

よくわからないということがわかりました。
まだ子猫だった頃はそこそこマメに体重をはかっていたのですが、最近はちょっと安心しすぎか・・・またちょいちょい量って食べ過ぎ具合を確認しています💦
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
☆コロナでペット需要が増えた半面・・・
☆最近のマイブームで癒された反面の悲しみ
☆YouTube最新話公開しました
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


そんな!猫にも糖尿病なんてー!!!
特にナギの食欲がすごいなーとは思っていたけれど、体はすらっとしてるし動きもシャキシャキしてるし、あまりそういう危険はないのかなという認識だったのですが・・・
どうやら甘かった・・・のか・・・ッ!?
以前のと今の写真とで彼らの大きさ比較がわかりやすくできないものかと探してみたのですが
↓こちらの記事から抜粋
【2019年3月ごろ】

【今のヤタさん】

んん?体の大きさ的にはそれほど変わってないような・・・?うーむ
【2019年の2月ごろ】

それぞれ今より小さいのがわかる・・・かな?どうかな?
【今のナギ】

よくわからないということがわかりました。
まだ子猫だった頃はそこそこマメに体重をはかっていたのですが、最近はちょっと安心しすぎか・・・またちょいちょい量って食べ過ぎ具合を確認しています💦
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
☆コロナでペット需要が増えた半面・・・
☆最近のマイブームで癒された反面の悲しみ
☆YouTube最新話公開しました
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
コメント
コメント一覧 (11)
血液の中の血糖値の数値なんですね
注意されてるうちなら食事で改善できるのです
発症してしまうと毎食前のお薬から始まり
それでも血糖値が下がらないと注射をしなければならなかったり。
糖尿病は命には関わらないですが
放っておくとそれに伴う合併症が怖いのです(人間の場合)
血糖値が高いままでいると
①手足の末梢神経がやられて壊死→切断
②視神経がやられる→失明
③腎臓がやられておしっこが出なくなる(体内の老廃物がそのままになってしまう)→人工透析をして血液を濾過しないと3日くらいで死んでしまうらしいです
どこに合併症がでるかはわかりませんし
もしも腎臓なら1日の水分量を厳しく制限され、数日おきに人工透析をしなければなりません
そうなるとお金がものすごくかかります(くどいようですが人間の場合ですが💦)
もしも猫さんお食事足りなそうなら野菜などでかさ増ししたりとかもいいかも知れませんよ
海原こうめ
が
しました
糖尿病は本当に大変ですよ~。
インスリン治療など、いまは治療法も色々ありますが合併症が出てしまうと末梢神経障害を起こしたり、低血糖にも気をつけなければいけません。
症状が一気に重篤化することも稀ではありません。
犬猫の糖尿病は人間よりも命に関わる大きな病気なので、是非動物病院などでもネットで詳しく書かれているサイトが沢山ありますので、読んでみてください!
海原こうめ
が
しました
で、思ったんですが…初めは私も「ご飯減らすの可哀想だな」って思ってたんですが、わんこは別に減った量でも満足してくれたし(足りなそうな時は野菜を少量追加しました)、それよりも大嫌いな病院に行く回数を出来るだけ少なくした方がわんこにとっては絶対ストレス少ないよなーって。
もし肥満が原因で病気になって、大嫌いな病院に定期的に通わなきゃいけないとかになったら、そっちの方が絶対可哀想なんで、ダイエット頑張って(頑張ったのはわんこですがw)良かったと思ってます。
海原こうめ
が
しました
今年の夏からインスリン注射をしております。
避妊手術後からそれ用のとダイエットのカリカリ全然食べてくれなかったのが敗因か。
海原こうめ
が
しました
猫(犬)の病気って、本当人間と一緒なんですよね。
昔旦那のおじいちゃちで飼ってた猫は子宮癌の手術してたし、友達の犬は前立腺癌だったし。
生き物全ての命が尊いです。
ヤタさん、ナギさんも健康に気をつけてご自愛くださいね♪あ、もちろんこうめさんご夫婦も!←ついでかよ💦
海原こうめ
が
しました
へんじはない。
むしされているようだ。
の気分です…
残念です…
海原こうめ
が
しました
茶トラはでかくなるという都市伝説がある?と聞いたことがあります。
うちの茶トラも6.4㎏ありました。
今は18才で腎臓も悪くなり、4.6㎏です。
健康でいつまでも長生きして欲しいですね。
海原こうめ
が
しました
だからこそ、病気にならないでいてほしいですね。
昔飼っていた猫ちゃんは、歳をとってからですが糖尿病になり、毎日インスリン注射を打ち、亡くなりました。悲しい思いはしたくないですね。
海原こうめ
が
しました
猫のカリカリって、人間が考えた楽な食べ物だと最近思いはじめました。ポテトチップスくらいカロリーがあります。カロリー高い=糖質多い=糖尿病などの病気に繋がる。
ウェットって高いのにカロリー低いんです。うちはカリカリ派みたいなので、食べてほしいけど苦戦してます。
美味しくなくちゃいけないし、健康でいてほしいし、いろいろ考えて日々葛藤です。
海原こうめ
が
しました
その3年前頃に、おしっこの量が異常に多くなりなり、医者に連れて行ったら6キロくらいあった体重が半分くらいになっていて、高血糖と診断されました。
同じ頃家内の癌の手術、抗癌治療等でネコのケアが疎かになっしまったのがここまで悪化させてしまった原因です。
それから餌を変えて、毎日インスリンを注射しましたが、3年は大丈夫と言った医者の通りになりました。
ネコの高血糖は珍しい事ではなく、オスの方が多いそうです。
オシッコの量に注意して、早めに対処すれば自力で治ることもあるそうなので、気をつけていただければと思います。
海原こうめ
が
しました
あげるご飯を選べるのも飼い主だけですし、そこに気を配れるのも飼い主だけなんですよね・・・(あたりまえのことですが)
普段元気いっぱいの猫たちなのでつい安心しちゃうのですが、そこは過信せずに注意して見ていきたいと思います。本当にありがとうございます!
海原こうめ
が
しました