訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
このブログは不妊治療を終えた夫婦のその後、日常やら猫との生活などを漫画にしています。
※リアルタイムの話ではありません。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
目次(総合目次へ)
前回の妊活体験談記事へ↓
たくさんのコメントやメッセージなどありがとうございます!
こちらの判断で非公開にしているコメントもありますが、すべて読ませていただいています。
本当にありがとうございます。
漫画にする妊活体験談を選ぶ際、自分で共感するポイントがあること、そして自分に描けるかどうかなどを基準にしています。
今回のお話も義母さん義父さんそれぞれへの想いと、嫌なことを願ってしまうこと、そんな自分への自己嫌悪を持ちつつ今も過ごしている・・・というところが特に伝えたかった部分でしたが
強い言葉があるので、そちらの方がより強烈に前面に出てしまったかなと思います。
そして様々な視点からのご意見、とても参考になります。本気でハッとします・・・一人で描いていると客観的視点が抜け落ちるので本当にありがたいです!
認知症の方や関わる方達への配慮に欠ける部分があり、申し訳ありませんでした。
ただ、妊活体験談は投稿者さん視点から描いています。
また「投稿してもらった体験談を読む→私が勝手な解釈をして自分なりに描く」というスタイル上、行き違い思い違いがあるかもしれないこと、そこはご理解いただけると嬉しいです。
そんでもって自分の力不足を日々常々実感しております・・・素人の描く漫画なので、そこは生ぬるく見てもらえると・・・本当に助かります💦
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
でも1点不安なのが、投稿者の方が勇気を出して応募したのに、漫画化した私の力不足なせいで心苦しい思いをしていないか?というところです。
そこで、現在すでに体験談漫画化企画に投稿いただいている方で
「もう応募しちゃったけれど、やっぱり自分の体験談を漫画にするのはやめたい」という方がおりましたら
コチラ↓(メッセージ送信フォームへ飛びます)
からやめたい旨と投稿いただいた際のニックネームやメールアドレス、
もしそれらを忘れてしまった場合はエピソードの概要等を記入いただければわかるかなと思います。
お手数をかけてしまいますが、よろしくお願いいたします!
たくさんのコメントやメッセージなどありがとうございます!
こちらの判断で非公開にしているコメントもありますが、すべて読ませていただいています。
本当にありがとうございます。
漫画にする妊活体験談を選ぶ際、自分で共感するポイントがあること、そして自分に描けるかどうかなどを基準にしています。
今回のお話も義母さん義父さんそれぞれへの想いと、嫌なことを願ってしまうこと、そんな自分への自己嫌悪を持ちつつ今も過ごしている・・・というところが特に伝えたかった部分でしたが
強い言葉があるので、そちらの方がより強烈に前面に出てしまったかなと思います。
そして様々な視点からのご意見、とても参考になります。本気でハッとします・・・一人で描いていると客観的視点が抜け落ちるので本当にありがたいです!
認知症の方や関わる方達への配慮に欠ける部分があり、申し訳ありませんでした。
ただ、妊活体験談は投稿者さん視点から描いています。
また「投稿してもらった体験談を読む→私が勝手な解釈をして自分なりに描く」というスタイル上、行き違い思い違いがあるかもしれないこと、そこはご理解いただけると嬉しいです。
そんでもって自分の力不足を日々常々実感しております・・・素人の描く漫画なので、そこは生ぬるく見てもらえると・・・本当に助かります💦
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
でも1点不安なのが、投稿者の方が勇気を出して応募したのに、漫画化した私の力不足なせいで心苦しい思いをしていないか?というところです。
そこで、現在すでに体験談漫画化企画に投稿いただいている方で
「もう応募しちゃったけれど、やっぱり自分の体験談を漫画にするのはやめたい」という方がおりましたら
コチラ↓(メッセージ送信フォームへ飛びます)
からやめたい旨と投稿いただいた際のニックネームやメールアドレス、
もしそれらを忘れてしまった場合はエピソードの概要等を記入いただければわかるかなと思います。
お手数をかけてしまいますが、よろしくお願いいたします!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
また、こちらの記事の↓
記事下にも書きましたが、妊活体験談は12月31日で一旦募集を締め切りいたします。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
また、こちらの記事の↓
記事下にも書きましたが、妊活体験談は12月31日で一旦募集を締め切りいたします。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
コメント
コメント一覧 (14)
こうめさんは①で「若年性の痴呆」と表現されていますが「痴呆」は差別用語と見られ、今は「認知症」特に若年性は「若年性アルツハイマー」などと表現されます。ちなみに若年性アルツハイマーは30代など若い世代でも発言する病気です。
Twitterで「全方位に配慮は無理だYO!」とされていましたが、全方位に配慮しろなどと申していません。
痴呆という言葉を使ったり、予後長くない相手の死を願う表現をする漫画を記載したり、そういうことにいち表現者としての良心は痛まないのかなと感じます。
私は最初から、投稿者さんの感じた痛みを批判しているわけではありません。
こうめさんのアーティストとしての感性を問いました。漫画がお上手なので、マイナスの感情がより伝わりやすいですからね…
その上で、「全方位に配慮は無理だYO!」というお言葉で、なるほどそういうスタンスなんだ、と理解できたので、もう良いです。
キツイ言葉となり、すみません。私も認知症の知識や差別改善がまだまだ浸透していないこと、勉強になりました。
海原こうめ
がしました
こうめさんの義父さんや義母さんは今のところご夫婦の不妊について何も言わない気遣いできる優しい方ですよね?今後認知症で(本人の本音か妄想かは置いといて)不妊に対する暴言を言われたら「強い言葉」を思うということでしょうか?(読者としては、そう思ってしまいます…)
海原こうめ
がしました
当事者じゃないと分からない想いは様々ですが、こうめさんは人や物事に対して常に誠実なので今回のことであまり気に病んでしまわないか心配です。
疲れたら休んでくださいね。
ご自愛ください。
漫画家の東村アキ子先生は、ご自分の作品に対してネットで炎上していても『こんなのただのゴシック体』と言っていました(笑)
そこまでメンタル強くなるのは難しいかもですけど私のように応援している読者がいますので批判的な意見は軽く受け流すくらいで良いかと思います。
(という私の意見に攻撃されたら私は立ち直れないくらい豆腐メンタル。)
海原こうめ
がしました
皆さんの意見をいちいち反映してたらこうめさんの漫画の良さがなくなってしまいますし、譲れないところは譲らない、で良いと私は思いました!
海原こうめ
がしました
海原こうめ
がしました
海原こうめ
がしました
不妊治療等の体験をされた上で、小梅さんが持つ画力だからこその漫画だといつも思っています。
これからも楽しみにしています。頑張ってください。
海原こうめ
がしました
そんなこと考えちゃいけないって頭ではわかっていても心はそうはいかないんですよね。
コメントで言われていたのは認知症によって「本心が表れた」の部分だと思います。
義母さんのその言動が本心か本心じゃないかなんて誰にもわかりません。
本心じゃなくてもそういう言動をしてしまうことがあるということをみなさん知ってほしいんじゃないでしょうか。
誰も悪くないのに、みんな辛いですよね。
認知症も不妊症並みに難しくてデリケートだと思うので「本心じゃないかもしれないけど許すことはできない」という描き方だったらまだよかったのかなって思いました。
見当違いなことを言っていたらすみません。
海原こうめ
がしました
こうめさんは、主にどのコメントに対してこういった思いを持たれたのでしょうか。No.2のコメントにあるように、この方が前記事でコメントされたことに対してですか?
この方は、自身が介護職であるという立場から、「こうめさんは認知症に対してどのくらい理解を持ってこの漫画を描いたのか」という疑問や「ある程度理解したうえで描いたなのら仕方ないけど、あまり理解のないまま描いたとしたら、辛い表現がある、そういう意見もあると伝えたい」という思いを個人レベルで持たれて、それをコメントに載せただけだと思います。少なくとも私は読んだ限り、すべての認知症患者や関係者に対してもっと配慮して描くべき!と言った強い要望や、こうめさんの漫画そのものを否定するニュアンスは感じませんでした。
この方でなく、わたしの知らないまったく別の所で配慮不足とコメントがあったのならすみません。(漫画にしないでほしいとのコメントはありましたが)
でももしそうなら、この方はまったくそのつもりはなかったのに、批判コメントのように受け取られてしまい気の毒だと思います。
「そんなこと言われたら何にも描けないよ」とツイッターで言われ、またここで「批判は気にせず好きなように描いて」といったコメントが集まるたびに遠回しに自分が批判されてるような気持ちになり辛いのではないかと思いました…。
海原こうめ
がしました
海原こうめ
がしました
投稿者さんのお気持ちには共感しつつ、ですが「死」というワードが辛かった為、こうめさんなりの表現の仕方をもう少し考慮して頂きたかったなと思いコメントさせて頂きました。
全方位に配慮出来ないとのことでしたがごもっともかと思います。
その旨をこちらではなく、Twitterにて投稿するほどのお気持ちにさせてしまった事や前にコメントされていた方へ宛てて‥などの誤解を招いたことを申し訳なく思います。
海原こうめ
がしました
同じように思ってしまった事、何回もありました。
その度に、罪悪感に満たされるので、、自分だけじゃ無いって、前回の記事を見て救われた気持ちになりました!
だから、、それを見てどう思うかは、ほんと人それぞれなんだなぁ。。って、難しいですね(;゜0゜)あんまりお気になさらなくて良いかと思います!
海原こうめ
がしました
みなさんの公開されているコメントを読みましたが、全方位に配慮してほしいなどとは私は読み取れませんでした。誰もこうめさんを責めてるようには見えませんでした。でもそれだけ数々のコメントにこうめさんはショックを受けたのですね。
こうめさんも、体験談寄稿した方も、コメントで認知症について教えてくれた方も、誰も悪くありません。
他人の体験談を漫画化するってかなり難しい部類だと思うし、不妊治療という基本的にデリケートな分野なので、今後も今回のような作者も読者もお互いショックを受ける出来事はあると思います。
お互いあまり気落ちせず、あーそうだったのねくらいでふわっと受け止めたらいいかなと思います。絵も文字も、表現って難しいですよね
海原こうめ
がしました