2022年05月29日 「若いのに」顕微授精すると知られたら12【読者さん妊活体験談51】 訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。 このブログは5年間の不妊治療を終えた夫婦のその後、読者さんの妊活体験談、過去の恋愛などを漫画にしています。 このブログについて はじめから読む(第1話へ) 妊活漫画の目次(総合目次へ) 読者さんの妊活体験談51-12今日は前回記事↓ の続きになります。←前のお話はこちら次回で最終話になります!☆続きはこちら↓ ☆このお話をはじめから読む↓ 読者登録をするとLINEに更新通知が届きます手軽に最新話が読めますのでぜひ登録をお願いします!☆読者さんの妊活体験談をはじめから読む ☆他の妊活体験談はこちら↓ ○●○●○●○●○●○●○●○●○●◆妊活体験談募集中◆Twitterではブログに載せていない猫写真なども◆Instagramでは過去記事を再掲しています◆ランキング2か所参加中です。クリック頂けると更新の励みになります! ○●○●○●○●○●○●○●○●○● 「読者さんの妊活体験談一覧」カテゴリの最新記事 タグ :#妊活#不妊治療#体験談 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 1. やま 2022年05月29日 07:59 相手は思いやりとか励ましとか喝を入れたつもりかもしれない。だけど本人は、辛くてもこれを頑張れば赤ちゃんに会えるかもしれないという希望を持って頑張ってる。それをむしり取るような言葉掛けはどう考えてもおかしい。 だから、不妊治療をしてると周りに言うことが悪いわけじゃない。治療よりもっと大事なことに金を使えとか一方的に自論押し付けて今やってる事を否定したり、思い込みで「不妊の原因を人のせいにするな」って勝手に責めるような人の方がどう見ても悪いよ。 思ったとしても心の中だけにしとけばいいだけの話。わざわざ口に出して相手に言わないと気が済まないのかな。そのうち、自分のデリカシーのなさをユンさんのせいにしそうで怖いな。「ゆんちゃんが大変そうだからアドバイスしてあげたのに」とか言い出さなきゃいいけど。 0 海原こうめ がしました 2. 人工→体外→顕微、不妊治療2年 2022年05月29日 08:18 「病院いくのやめてみたら」実母に言われました。不妊治療開始するって時です…なぜ今言う?妊娠は自然にするものそれ以外は受け入れられないみたいです。これから頑張ろう!としてる人によく言えるなと思い、それからも暴言はかれ続けたので縁を切りました。 「妊娠がゴールじゃない」この言葉は実妹(結婚6年子供なし)に言われました。 相手を思いやれない身勝手な言葉は一生忘れないと思います。ただ同じ思いをした仲間がいると思ったら救われました! 0 海原こうめ がしました 3. どいつもこいつも 2022年05月29日 08:40 本当にどいつもこいつもですよ!全て余計なお世話だ!生活もあるし不妊治療代やキャリアもあるとは思いますが、こんな会社にいたら普通に身体と心を壊してしまうので次回の最終話で退職してることを期待してしまいます。余計なことを言いまくった人達は私が頭の中でグーパンしときますね(笑) 0 海原こうめ がしました 4. 私は… 2022年05月29日 08:51 私の不妊治療のゴールは妊娠じゃなかったです。無事に出産して成長を見ていけたら…でした。でも、コメや体験談読んで、他の人は違うのかなと思いました。 妊娠しても、流産、死産、重い病気や障害で産まれてすぐ亡くなったりしたら、妊娠しても辛いです…。 0 海原こうめ がしました 5. それは 2022年05月29日 09:05 >>4 人それぞれでしかないですね。 妊娠がゴールの人も、無事に成長してくれることがゴールの人もどちらも存在するのは普通のこと。大切なのは、それを他人に押し付けないことだと思います この話に出てくる先輩は、妊娠がゴールではないという考えだけどそれを今治療を頑張ってる人に「わざわざ」言うことで心を折りに行ってる。その結果、相手が傷ついてる。何がゴールかという点が話の焦点なのではなく、自論を展開して相手の心に傷をつけるのはどうなのか?ということですよ 0 海原こうめ がしました 8. 私は… 2022年05月29日 15:03 >>5 そうですね。考え方って人それぞれで、同じ話題について話すのって結構難しいなと思いました…💦 0 海原こうめ がしました 6. それならは 2022年05月29日 09:50 病院行くのやめるより、この先輩が黙ってくれた方がストレス無くなると思う 0 海原こうめ がしました 7. 不妊治療3年目 2022年05月29日 11:57 私も不妊治療のために仕事を辞めた頃、何故か義母の知り合いにご飯を誘われました。 すると突然、不妊治療なんて必要ない。悩んでいる人でも神社でお参りして自然に妊娠した人を沢山みてるみたいなことを延々と言われました。 精密検査で顕微授精でしか授かる可能性はないと言われてから辞職に至るまでの葛藤があったこともあり、かなり動揺しその場で泣いてしまったことがあります。 義母に不妊治療の事を他人に広められていることもショックだったし、しばらく人間不信になり引きこもっていたなー。 治療した同士でも辛さは人それぞれ。ましてや治療した事ない人にあれやこれや言われる筋合いなんて一つもないですよね。 0 海原こうめ がしました 9. モーちゃん 2022年05月29日 18:33 >>7 人の一番プレイベートな事を言いふらすとか許せないですよね。 しかも、そんな神社本当にあるなら不妊に悩む人なんていなくなるわ。 その人の人生に土足で踏み込んで好きな事言うとか腹立ちますよね。 アドバイスしてるつもりなんでしょうけど、最後まで責任取れるわけもないんだから軽々しくアドバイスとか、いらないですよね。 嫌な思いしましたね。 応援しています! 0 海原こうめ がしました 10. もも 2022年05月30日 00:50 私も「一度不妊治療やめたらどう?」って言われたことがあります。 「満足するか、諦めた時にやめるつもり」って答えたかな。 0 海原こうめ がしました 11. ゆり 2022年05月30日 15:09 ここに掲載されるお話は、当事者目線だから読者は「ひどい」と思うし 「思いやりがないよね」と思うけど 日常で友達や同僚に無遠慮なことを絶対言ってないかと言うと分からないかな。 子どものことだけじゃなくても、病気の話とか介護の話とか 立ち入りすぎは良くないけど、無関心も違うと思う。 0 海原こうめ がしました 12. うーん 2022年05月30日 16:21 >>11 立ち入りすぎが良くないか、無関心が違うかって言うのも結局は当事者がいて成り立つことですからね。その人が言いにくそうにしてる時にはあまり立ち入らないでおこう、悩んでそうなら少し耳を傾けようっていうのを、当事者以外の人間が慎重に判断していかないといけないですよね。デリケートな話題となると尚更難しいだろうし、みんな違う人間だから全員が同じように振る舞える訳でもないけど。 ただ、ある程度社会人経験を積んでいけば人の気持ちに配慮しながら発言をするというスキルも身につけていくことも十分可能ですね。 私自身も決して完璧ではないし言葉で人を傷つけてしまったこともありますが、そういう経験がなかったら人の痛みや心情を想像するという力も身につかなかったかもしれないし、人との距離感を保つ術も分からなかったと思います。まずは、当事者のことを「知る」ことからスタートして、その人に寄り添った姿勢というのを少しずつとっていけたらそれでいいのかもしれないです。 0 海原こうめ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (12)
だから、不妊治療をしてると周りに言うことが悪いわけじゃない。治療よりもっと大事なことに金を使えとか一方的に自論押し付けて今やってる事を否定したり、思い込みで「不妊の原因を人のせいにするな」って勝手に責めるような人の方がどう見ても悪いよ。
思ったとしても心の中だけにしとけばいいだけの話。わざわざ口に出して相手に言わないと気が済まないのかな。そのうち、自分のデリカシーのなさをユンさんのせいにしそうで怖いな。「ゆんちゃんが大変そうだからアドバイスしてあげたのに」とか言い出さなきゃいいけど。
海原こうめ
がしました
「妊娠がゴールじゃない」この言葉は実妹(結婚6年子供なし)に言われました。
相手を思いやれない身勝手な言葉は一生忘れないと思います。ただ同じ思いをした仲間がいると思ったら救われました!
海原こうめ
がしました
海原こうめ
がしました
妊娠しても、流産、死産、重い病気や障害で産まれてすぐ亡くなったりしたら、妊娠しても辛いです…。
海原こうめ
がしました
海原こうめ
がしました
すると突然、不妊治療なんて必要ない。悩んでいる人でも神社でお参りして自然に妊娠した人を沢山みてるみたいなことを延々と言われました。
精密検査で顕微授精でしか授かる可能性はないと言われてから辞職に至るまでの葛藤があったこともあり、かなり動揺しその場で泣いてしまったことがあります。
義母に不妊治療の事を他人に広められていることもショックだったし、しばらく人間不信になり引きこもっていたなー。
治療した同士でも辛さは人それぞれ。ましてや治療した事ない人にあれやこれや言われる筋合いなんて一つもないですよね。
海原こうめ
がしました
「満足するか、諦めた時にやめるつもり」って答えたかな。
海原こうめ
がしました
「思いやりがないよね」と思うけど
日常で友達や同僚に無遠慮なことを絶対言ってないかと言うと分からないかな。
子どものことだけじゃなくても、病気の話とか介護の話とか
立ち入りすぎは良くないけど、無関心も違うと思う。
海原こうめ
がしました