訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは5年間の不妊治療を終えた夫婦のその後、読者さんの妊活体験談などを漫画にしています。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
妊活漫画の目次(総合目次へ)
このブログは5年間の不妊治療を終えた夫婦のその後、読者さんの妊活体験談などを漫画にしています。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
妊活漫画の目次(総合目次へ)
読者さんの妊活体験談51-13
今日は前回記事↓
の続きになります。








←前のお話はこちら
「若いから」「若いのに」さすがに本人に言わなくとも、つい自分でも思ってしまいそうで気をつけねば!と改めて考えましたよ…💦
インスタのコメント欄で「うっせえうっせえうっせえわ!がここまで当てはまるケース」といただきましたが、まさに私も描きながら頭の中で繰り返し流れてました😠プンスカ
職場の人たちー!さすがに干渉しすぎですよ・・・!
喜んでくれたのはいいけれど、だからってそれで帳消しなんてできない…
ゆんさんご家族の穏やかな幸せを心より祈っています。
そして体験談を教えていただき、ありがとうございました!
☆次の体験談はこちら↓
の続きになります。








←前のお話はこちら
「若いから」「若いのに」さすがに本人に言わなくとも、つい自分でも思ってしまいそうで気をつけねば!と改めて考えましたよ…💦
インスタのコメント欄で「うっせえうっせえうっせえわ!がここまで当てはまるケース」といただきましたが、まさに私も描きながら頭の中で繰り返し流れてました😠プンスカ
職場の人たちー!さすがに干渉しすぎですよ・・・!
喜んでくれたのはいいけれど、だからってそれで帳消しなんてできない…
ゆんさんご家族の穏やかな幸せを心より祈っています。
そして体験談を教えていただき、ありがとうございました!
☆次の体験談はこちら↓
☆このお話をはじめから読む↓
コメント
コメント一覧 (10)
いくら祝福してくれても、かけられた言葉は忘れなくていいと思うし、忘れたくても忘れられないのは当然です。経験したからこそ、不妊治療を頑張ってる人に無理に話を聞き出さない、無責任なアドバイスをしないと聞こうと思えるんですよね。そういう気持ちも一緒に培うことが出来たなら、7年間は決して無駄なんかじゃなかったはず。
私自身も結婚して6年目に妊娠しました。不妊の原因は不明でしたが、治療に踏み切る勇気もなく、夫婦二人での人生を謳歌しよう!と思っていた矢先でした。心から嬉しかった反面、子供いないなんて可哀想と勝手に思われたり、治療しなよ!なんでしないの!?怖いなんて情けない!やり方が悪いんでしょ!と言われたりしたのは忘れられないです(これを読んだ方の中にもそう思う人もいるかもしれません)。
だけど、治療をしなかったことは後悔してないし自分たちを可哀想と思ったこともなかったです。むしろ、夫婦二人の時間を長く楽しめたのはすごく幸せでした。授かった今も幸せです。不妊にしても出産にしても、それ以外のことにも言えますが、何を考えながら過ごしてるかは本人にしか分からない。一方的に心情を想像して責めたり、同情するような人にはならないよう気をつけようと思います。
海原こうめ
が
しました
でも言われると辛いです。
あたしも 何回も泣きました。
相手の置かれてる状況を思って 軽はずみな発言は
避けないとですね。
海原こうめ
が
しました
若いから、若いのに…って言葉を聞くと、若い時に産めない女性はみんな女失格とでも言ってるように聞こえてしまいますね。そんなことないのに。
でも、そういうことを言う人は高齢出産の人に対しては「もっと若い時に産めばよかったのに」「早くから治療しておけばよかったのに、高齢出産なんて子供が気の毒」とか言うんですよね。どうしろっちゅーねん。
海原こうめ
が
しました
妊活、不妊治療をフランクに語れるようにしたいとか思ってるのかなんなのかよく分からないけど、めちゃくちゃ返答に困るやつ。私にはもっと心開いていいのよ〜みたいな?それは本人が自分で決めることだよ。
生理来た時に「え?何何生理中?」とか大きい声で言う人と似てる。フランクに接することそのものは悪いことではないけど、フランクに接したい相手というのはゆんさんが選んでいくでしょうよ
海原こうめ
が
しました
どんだけお祝いメッセージとかくれても、それまでのモヤモヤ度が大きすぎる!!
悪気がないのがいちばんタチが悪いよ~
今度は「2人目は?」とか言わないといいな。
無事に出産されて良かったけど、妊娠出来なかったら40歳くらいまでずーっと言われてたのかなと思うと想像でうんざりします。
海原こうめ
が
しました
なぜそんな人達ばかりが集結してるんだろう。
なぜそんな人間性に育つのだろう。
出来る事は、人にそういう思いをさせず、子供がそういう人間にならない様に育てて行くことだけなのかな。
海原こうめ
が
しました
そこが難しくもあるんですが。
ただこればっかりは自分でなってみるか、
人に言われるかしないとわからないと思うんですよね。
こういわれるとつらい、
だからあまり触れないで。
と言えていたらつらい7年も少しは変わったんじゃないかと思うのです。
海原こうめ
が
しました
かっこよかったです!
海原こうめ
が
しました