訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは5年間の不妊治療を終えた夫婦のその後、読者さんの妊活体験談などを漫画にしています。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
妊活漫画の目次(総合目次へ)
このブログは5年間の不妊治療を終えた夫婦のその後、読者さんの妊活体験談などを漫画にしています。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
妊活漫画の目次(総合目次へ)
おはようございます!
年末年始をはさみしばらくぶりですが読者さん体験談の続きを更新しました!
次回は1/6(月曜)に更新します。よろしくお願いします~!
☆続きはこちら↓
▽無料kindle公開中▽
広告はちょびっと!まとめて一気に読めるのでおすすめです☆
・読者さん妊活体験談シリーズ(全23冊)
・絵日記をまとめましたシリーズ(全9冊)
▽ライブドアアプリで更新通知を受け取る
広告はちょびっと!まとめて一気に読めるのでおすすめです☆
・読者さん妊活体験談シリーズ(全23冊)
・絵日記をまとめましたシリーズ(全9冊)
▽ライブドアアプリで更新通知を受け取る
コメント
コメント一覧 (6)
どんなに柔軟に対応している会社でも仕事と子育ての両立は難しいと思う
海原こうめ
がしました
海原こうめ
がしました
まりさんは何て声をかけるんだろう?
この会社は妊婦さんに対応出来ていないことは確かって事だね。
海原こうめ
がしました
ももさんはももさんだし、まりさんはまりさん。これが上司と部下だと、お互い潰れちゃうし、良いことないからアウトだと思う。
中間層がいない会社なら常に求人かけてるはずだから、嫌がられないうちに辞めて戻る方が妥当なやり方だと思う。
具合悪くても頑張れるって、見方を変えれば残酷かもしれない。具合悪いなら休もうよ、一旦辞めて働き方を見直せばいいよって社会の方が私はいいな。
海原こうめ
がしました
会社という組織は個人の事情を考慮したくは無いと思ってもいる。
だから、今後も変わらないかもね。
女が社長になっても、男の真似しかしない女社長なら無意味ってこと。
日本の未来は絶望的。
上の立場の人間が進歩しないとどうにもなりませんわ。
海原こうめ
がしました
いちばん優先すべきは私生活であって
仕事はその生活を支えるものなんだし。
ある程度は折り合い付けて
それでも無理だと思ったり条件に合わないと思ったら
辞めるのは当たり前だと思うけど…
所詮は雇われてる身なんだし
キツかったり無理だと思うなら
自分の思いを犠牲にする必要なんか無いよ。
辞める選択も立派な権利。
逃げるなんて思わないでほしいし
辞める人に対して「逃げ」なんて言わないで欲しい。
海原こうめ
がしました