訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは5年間の不妊治療を終えた夫婦のその後、読者さんの妊活体験談などを漫画にしています。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
妊活漫画の目次(総合目次へ)
このブログは5年間の不妊治療を終えた夫婦のその後、読者さんの妊活体験談などを漫画にしています。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
妊活漫画の目次(総合目次へ)



続きます!次回は3/14(金曜)に更新します。
今日は上野まで出かけてきます!帰りはなにか惣菜でも買って晩ご飯にしてしまおう~
☆続きはこちら↓
▽無料kindle公開中▽
広告はちょびっと!まとめて一気に読めるのでおすすめです☆
・読者さん妊活体験談シリーズ(全23冊)

・絵日記をまとめましたシリーズ(全9冊)

▽ライブドアアプリで更新通知を受け取る
広告はちょびっと!まとめて一気に読めるのでおすすめです☆
・読者さん妊活体験談シリーズ(全23冊)

・絵日記をまとめましたシリーズ(全9冊)

▽ライブドアアプリで更新通知を受け取る
コメント
コメント一覧 (28)
そもそも妊娠、出産したら子供中心になるし、幼い子供がいても出産前みたいに働くなんてかなり難しいと思う。
海原こうめ
が
しました
海原こうめ
が
しました
もっと言うと、理想を実現する為の必要な色んな要素が足りていないと言う事ね🤔
海原こうめ
が
しました
あらゆるケースを想定して、より会社にとって利益になり円滑にまわる方法を考えないと
公私混合して感情で喋る人は社長に向いてない
まぁ、それが理想だけど
経営者の人って我が強くてワンマンな人が多いのが実際…
海原こうめ
が
しました
それだったらこればかりは妊娠しないと体調わからないからなぁー
海原こうめ
が
しました
たまたま、同期の同僚の全てが悪阻や産後の状態が悪くて、復帰が不可能で仕事が回らなくなってしまって、今の会社の雰囲気になってしまったのは、残念だったな。
まりさんが初の成功例になればいいけど、題名的に無理なのかな?
海原こうめ
が
しました
責任者が妊娠した場合、代わりの人が責任者になる場合もあると。
どんな場合にも対応出来るように先手を打っておく。
海原こうめ
が
しました
おこちゃまかよ、冷静になれ
海原こうめ
が
しました
現実は理想通りにはいかないけど、この社長のやり方は悪手だと思う。
海原こうめ
が
しました
人によるけど結婚、出産考えてる人もいるし、若い女性ならその可能性高くなるよ。
女性だけ採用して男性採用してこなかったことも、どうしたら両立できるか考えて来なかった結果
海原こうめ
が
しました
社長の本音はどうあれ、配慮はされているし、不妊で不育症のため無理はさせられないというのもハラスメントに思えません。
また、雪ちゃんの発言、まりさんに何かあれば責任者として務められるから、もうしばらくリーダーはまりさんで…というなら分かります。でも出来ないって答えたんですよね。他のメンバーも名乗りをあげない。これでは何かあった時、このプロジェクトどうするのって私も思います。
何事もやり遂げてから意見を述べた方が説得力が出ると思います。この会議で揉めてる時間だって貴重だし、社長もこれに時間を割いて来た?と思って話を進めた方が建設的かな。
相手を怒らせる話の持っていき方は、確かに責任者を任せられるレベルじゃないのかもしれないけど…。
海原こうめ
が
しました
妻が妊娠中なにかあれば、上の子のお世話とかもやらねばならないし、妊婦健診に付き添ったりもする。
なんならシングルファーザーもいるのに、今の世の中女性の代替要員扱いにはならないよ。
海原こうめ
が
しました
会議でもめてる時間も貴重だっておっしゃるけど、じゃあシャンシャンで終わる会議の方がいいんですか?問題があるなら、きちんと話し合った方が有益だと思います。そのための会議だと思うし。
女性だけの会社なら、誰かが妊娠しても周りに過度な負担がかからない体制を整えておくべきと言うのは、正論であって理想論ではないと思うんですけど。
それができないなら、男性社員もいれておくべきですよね。
海原こうめ
が
しました
妊娠中でもこれだけ風当たり強いんだから育児中の女性にはなおさらだよね。
主人公が前話で「居場所がなくなる気がする」って言ってたのは当たりで、育休後にフルタイム復帰は無理だし時短勤務でも穴を開けてメガネみたいな社員にチクチクやられて居づらくなる。
漫画の最初でも言ってたけど中間層がごそーっといないのってそういうことよね。
社長が求める人材は「妊娠、育児をしない人材」なんだから、一番条件にマッチするのはマッチョ思想のモラハラ男なんだよね。
海原こうめ
が
しました
社長子供っぽいなぁ。。言うこと聞かない社員を理屈じゃなく権力で黙らせようとするなんて。
海原こうめ
が
しました
まりさんもゆきさんも突っ走りすぎだしリスクや後先考えてないのが残念
海原こうめ
が
しました
まりさんに「会社をやめろ」とは言っていない、雪さんに「責任者を引き継げ」と言っているだけ。
それを、「できない理由」を並べ立てて拒否している。
まりさんが妊娠した時に負担を分散するなどしてサポート体制を整えていたのだから、責任者を引き継ぐというのも晴天の霹靂ではないだろう。
社長からしたら、「なんで出来ないの?」って思ってしまうだろう。
雪ちゃん、ももさんが辞めた後に
「なにも出来なくてすみません、ももさんやまりさんが大変なの分かっていたのに…」ってまりさんに言ってて、
自分だったら、後からそんなこと言われても…だし、ちょっと言い訳がましいなーと思ってしまったのでした。
海原こうめ
が
しました
妊娠、出産、子育てのある社員はぶっちゃけ責任者としては頼りにはならない。小さいうちはいつ保育園から呼び出されるかもわからないからね...。それを埋めるシステムも理解も構築されてない会社ですし。小梨の誰か1人に負担がいくんだもの。
女性のみの会社なのにおかしな会社だこと。
社長の過去なんか今の社員は知らないんだぜ。
採用は独身orDINKSの女性のみって限定しとけば?
海原こうめ
が
しました
妊婦が無理なく責任者続けられる仕組みは会社は求めてないのでは?それって責任者じゃないよね
例えば社長とか、どうしてもかえが居ないポジションならわかるけど
会社が求めるのは妊婦が無理なく休めて、仕事も回ることだと思う
社員の意見を吸い上げる話し合いは大事だし、社長が頭に血が昇ってパワハラしてるのは間違いないから、冷静になれとは思うけど
どうしてもわがまま言ってるように聞こえるから主人公側に気持ちがいかない
海原こうめ
が
しました
理由はどうあれ社員の心が会社から離れた職場は衰退するし、社長もこの状態じゃあ立て直しも無理そうだしね。
海原こうめ
が
しました