訪問いただきありがとうございます!海原(うみはら)こうめと申します。
このブログは5年間の不妊治療を終えた夫婦のその後、読者さんの妊活体験談などを漫画にしています。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
妊活漫画の目次(総合目次へ)
このブログは5年間の不妊治療を終えた夫婦のその後、読者さんの妊活体験談などを漫画にしています。
このブログについて
はじめから読む(第1話へ)
妊活漫画の目次(総合目次へ)



以前妊活体験談で描いたお話のリメイク版です。保険適用からしばらく経ったところで、振り返りの意味も込めて再編集&加筆してみました。
私は保険適用の恩恵は受けずに不妊治療を終えた身ですが、その後はどうなんでしょう…?
「助かっている!」という方が多いといいなとは思うのですが、そこは賛否両論なのかしら💦
▽kindle Unlimitedで公開中▽

▽無料kindle公開中▽
広告はちょびっと!まとめて一気に読めるのでおすすめです☆
・読者さん妊活体験談シリーズ(全23冊)

・絵日記をまとめましたシリーズ(全9冊)

▽ライブドアアプリで更新通知を受け取る
広告はちょびっと!まとめて一気に読めるのでおすすめです☆
・読者さん妊活体験談シリーズ(全23冊)

・絵日記をまとめましたシリーズ(全9冊)

▽ライブドアアプリで更新通知を受け取る
コメント
コメント一覧 (10)
てか、不妊治療の厳しさ、どんだけ金かかるか分かんねー奴らがごちゃごちゃいうなよなと思いますね。そんなに金がかかっても子どもが、欲しいと望んで何が行けないのか。日本の将来を担う子どもが、増えることのなにがいけないのかと思います。
不妊治療で障害がでるなんてどういう思い込みなんだろ。どこでそんな真偽不明な情報を見つけて拡散してるのか。まったくもって腹が立ちますね
20歳を過ぎると確実に卵子が衰えていき、25歳過ぎると妊娠しにくくなっていくこと、妊娠、出産に関するただしい知識情報を知っておかないといけないです。
私がそれでどんだけ後悔したことか。。。。
正しい知識をもたないもいけませんね。
海原こうめ
が
しました
経済的な理由で治療をやめてしまった治療仲間のことを思うと!本当にもったいない。
海原こうめ
が
しました
自分が良いと思うなら反対意見なんて見てないで突き進めばいいと思う
勿論例外はあるだろうけど
海原こうめ
が
しました
それを皆が出したお金で一部賄うので、そのお金を他で使いたい、使って欲しいという声が出るのはおかしくないと思います。
嫌な言い方だけど、費用対効果の問題なんじゃないかな。そのお金が社会的にも役に立っているような実感があれば文句もそんな出ないでしょうから。
障害のある方は不妊治療が始まる前からいますよね。ちなみに高齢出産だから障害者が産まれるっていうのも偏見ですよ。批判が嫌なら自費で治療すればいいだけ。その方が堂々とできるじゃん。
海原こうめ
が
しました
私の考えですが、不快に感じたらすみません。
自然妊娠でも遺伝子の突然変異などで障害児が産まれることはありますよね。
体外受精のせいで障害児が産まれるはないとは思いますが、本来異常があって自然と生命活動が終わる(流産になる)ものを薬で引き止めて無理やり生かして結果的に障害児が育ってしまい出産することはあると思っています。
あと精子や卵子や受精卵など本来外に出ることなく人の体の中でくっつき育つものを人の手で外に取り出したり外気に触れたり凍結したり針で刺したり器具で戻したりってどんだけ気をつけたとしても無傷ではないと思っています。
少なからず何かしら傷がついた結果障害が出てしまったり障害が残ってしまったりすることはあるのかなと思います。
私は不妊治療の保険適用は反対派でした。
今いる子供や子供のいる家庭の福祉サポートを手厚くしたり、もう1人2人考えている家庭への助成金や金銭負担を軽くする方が人は増えると思っています。
不妊の原因になる病気(排卵障害、無精子症)の治療や採卵、採精など一部を保険適用にして、人工授精や体外、顕微に関しては自由診療という風に全てじゃなくても良かったのではと思ってます。
あまり言いたくはないけど、保険適応で高額の顕微授精して妊娠するも、出生前診断で異常が見つかりあっさり堕胎する人がいるのも事実です。
産まれる前の生命に対する考えも実費と保険適用で大きく変わってきます。
海原こうめ
が
しました
海原こうめ
が
しました
って、そこに驚いてしまった😅
価値観はひとそれぞれなんですが、貧乏人にはできない特殊な医療行為なんだなぁ。
そもそも貧乏人には子育てできない(という価値観)から少子化なのか。
お金稼ぎが得意なのに子供ができない人と、子作りは得意なのに育てることも愛することもできない人と。。
海原こうめ
が
しました
回数制限あるのは仕方ないと思いますが、全ての不妊治療に適応しないとなると少し残念に思います。
海原こうめ
が
しました